1
9月24日(水)
最近のちょっとしたイベントを 紹介したいと思います^^ 週末は甥っこの運動会ということで 函館方面に行ってきました。 ![]() 爽やかな秋晴れで気持ちよくドライブ♪ とはいえ、ずっと助手席だった私は 乗り物酔いしてはいけない!と思い、 あげいも、ソフトクリーム、チョコ・・ ひたすら食べ続けた5時間半でした^^; 久しぶりに日中の駒ヶ岳を見たので1枚☆ 陽光があたってとても迫力がありました! 運動会・・最近、めっきり涙もろくなった私は 頑張っている甥っこの姿を見ては 1人泣きそうになっていました(・・。) 昨日のお彼岸中日。 ![]() 向かいに住む友人からお届けものが。 手作りのおはぎ達です(^Q^) きなことゴマもあって3種類! 温かいお茶と一緒にいただきました。 あんに感謝する日ではありませんが 『この世にあんがあるなんて幸せ~♪』 と浸りながらあっという間に完食! おいしかった~~~♪♪♪ すっかり遅れてしまった敬老の日。 ![]() 市内に住む祖父母の家に行ってきました。 ようやく渡せたプレゼント。膝かけです。 おじいちゃんにはブルーとグリーン系。 おばあちゃんにはピンクとレース系。 この遅れをフォローしてくれるかのように ここ数日で急に気温が下がったので 2人ともあったかいと喜んでくれました^^ 灯油もあがった今、冬を過ごす2人の 膝を優しく温めてくれますように・・・。 私のブランケットもそろそろ出さなくっちゃ。 ▲
by linecotton
| 2008-09-24 23:20
| event
9月16日(火)
三連休、札幌は天気に恵まれ穏やかでした^^ そこで、日曜日に友人と藻岩山に登りました。 札幌の景色が一望できる531mの山です。 朝、ウォーミングアップを兼ねて ![]() 友人と会ってから山の麓まで10分。 自転車を置いてから登山口まで坂道15分。 ようやく登山口となっている『慈恵会病院』へ。 この頃にはだいぶ体も登山体制に(^0^) いつも連れてってもらっているので コースの予習などはしていませんでしたが、 今回はしっかり調べていきました!! 藻岩山には数種類のコースがあり、 今回登った『慈恵会病院コース』は家族向き。 親子や高齢者も多く、初心者の私達にも 比較的余裕を持って登ることができました。 ![]() 山頂近くを除けば、ほとんど平らなので 33ヶ所にあるお地蔵さんたちや 周りの木々を楽しみながら登りました。 女性同士、ついつい話をしてしまい、 気がつくと体力を消耗・・・☆ 水分を取りながら、休憩しながら山頂へ。 ![]() 次から次へと下山してくる人とすれ違い。 登山者が多いとは聞いていましたが、 あまりの多さに驚きました(@@;) 紅葉にもまだ早い山は濃い緑色をしていて 空間が広く、高~い木の隙間からもれる陽の光は 山というより森の中にいるような 穏やかな気分にしてくれました^^ この日の予想気温は26度位でしたが、 午前中の山の中は半袖では涼しいほど。 登っていると横に見えた景色は まるで滝があるかのような風景でした^^♪ ![]() すれ違う時も常に譲り合いでした。 1時間ちょっとでようやく山頂に着くと 休んでいたのは登山者の他にロープウェィや 車で登ってきた人など、服装でわかりました^^ 何年も来ていないうちに、札幌の景色は すっかり高いビルで埋め尽くされていました。 山頂にはお土産屋さんやアイスクリーム屋さん、 ![]() お店の上には展望台もあります。 汗をかいた私達は服を着替え、アイスを食べ、 「きのこ写真集」を見て歩き、お土産を見て。 すっかり観光客のように過ごしてしまいました^^; そこで初めて知ったのが『モーリス』です→→ 藻岩山にいるエゾリスが「モ」と鳴くことから 『モーリス』と名づけられたそうです。 ![]() 帰りはせっかくなので違うコースから^^ 『旭山記念公園コース』にしました。 ところが、行きの道とは全く違った景色。 まるで獣道のように細くなっていて 幾つかの山を越えて回り道をするコースでした。 下山=下りのみと思っていたのですが、 登りよりも険しい道が続き、予想外でした(++;) 午後になり、気温も上がってきたので 体力の消耗も激しく、どっと疲れが・・・。 結局、登りよりも時間がかかってしまい、 空腹と疲労でへとへとになった私達でした。 ![]() 痛々しい風景もありました。 数箇所に立ててあった看板には、 4年前の台風のことが書かれていたのです。 根から倒されたり途中で折れている木が あまりにもたくさんあって、 被害の大きさを目の当たりにしました。 ▲
by linecotton
| 2008-09-16 20:58
| holiday
9月12日(金)
久しぶりにバッグを作りました。 今まで使っていたお気に入りのバッグに ![]() 原因不明の汚れがついてしまい・・・。 ちょうど使いたい生地があったので 作ってみることにしました^^ このグリーンのボーダーキルティング。 前に一目ぼれして買ったのですが 使うタイミングがなく出番を待っていました。 ルームシューズもいいなぁ。と思いつつ、 まずはバッグとなりました(^-^) リネンは控えめに合わせましたが、 持ち手にはしっかり茶色のリネンを。 つい、汚れがちな持ち手も気になりません! 裏布はどの生地にしよう・・・。 ![]() 一時的に部屋は『生地の海』となります。 あれこれ組み合わせて鏡で見て、 今回は花柄に決めました。 ブルー系とグリーン系。初めての感じです。 お弁当、ペットボトルを入れても伸びませんっ。 しっかりめのバッグができました♪ そういえば・・最近よく見かける小花柄。 あちこちに売っているキャスキッドソンの ポーチやバッグ。 登山の時もよく見かけた小花たち。 何か心をくすぐるものがあるのでしょうか^^ ![]() A4雑誌がすっぽり入るくらいの大きさの コーティング素材のサブバッグ。 実はリクエストされたバッグを作ろうと思い、 サイズを間違えて失敗したものなのです^^; ですが、形を変えてなんとか完成。 たくさんの柄がプリントされているので 組み合わせを考えなくてもいいのです。 雨や雪になるこれからにはいい素材です。 生地のデザインを考える人ってすごい。 そしてこちらは最近購入したバッグです。 ![]() 何年も前に『1人雑貨ツアー』をした時に出会い、 それからお気に入りのお店の1つになっていた [Madu](マディ)がステラプレイスにできたのです! 前にここの紙袋を持っていたら、 職場の先輩に「大胆ねぇ・・」と言われました☆ 隣にはカフェもできて、嬉しさのあまり 衝動買いしてしまいました~^^ OPEN記念?のメモパッドもいただきました♪ しっかりしていて既に大活躍しています。 もう1種類のキャメル色もステキでした。 衣替えはまだですが、少し秋を感じるようになってきました。 ▲
by linecotton
| 2008-09-12 20:47
| handmade
9月8日(月)
私はよく調べることをせず行動してしまいます(^^; 先日、そんな行動を反省しました(T T) 先月のこと。 友人が薦めてくれたカフェに行きました。 千歳にある[Cafe Dande Lion]。 ![]() 何度も行ったことのあるJR長都駅の近くです。 そこは岩盤浴も併設されているというので 『行けばわかるだろう^^』と、地図をちらっ。 雑誌を持たず、車で向かいました。 ですが、それらしき建物は見当たらず・・・。 結局グルグル迷って電話してしまいました☆ 家を出る時に「電話番号メモしたら?」 と言われていなかったら、 きっと見つけることができなかったでしょう^^; ![]() あの厚み、ジューシーさは栄養満点!! 何種類もあるスイスのパンはあっさりおいしくて 帰りにテイクアウトもしちゃいました♪ ランチセットについてきた冷製スープも 夏にはたまらないおいしさです(^Q^) デザートもおいしそうだったのですが、 ベツバラがきかず、次のお楽しみに・・・。 [Cafe Dande Lion(カフェダンデライオン)] 千歳市勇舞6-7-2 11:00~21:00 水曜休 TEL 0123-22-3185 つい先日のこと。 友人の誕生日のお祝いをするため、 ![]() 街で立ち読みしたカフェをチェック☆ ここでまた『行けばわかるだろう^^』と 『行く途中で雑誌を見ればわかるだろう』 という判断で雑誌を閉じました。 当日、本屋さんに寄りそびれ 駅について予想した場所へ行くと・・・ あっさり間違えてしまいました~(; ;) それから雑誌を見つけようと本屋さんに寄っても ![]() 結局見つけることができず、近くのカフェへ。 [jet SET.]友人は初めて入ったお店で おいしい料理とデザートに満足してくれました。 妊婦の友人を歩かせないように・・ と思っていたのに、私のおかしな行動によって 思いきり歩かせてしまいました(><) 翌日、雑誌を再度チェック! 場所を完全にインプットしたので、 また友人を連れて行きたいと思います(^^; ↑キャラメルと洋梨のパフェ [jet SET.] 札幌市中央区大通西22-1-7 11:30~23:00 不定月曜休 TEL 011-621-2848 ▲
by linecotton
| 2008-09-08 23:42
| food&cafe
9月5日(金)
![]() 島牧村というところにあるその山は あちこちに『熊出没!』という看板があり 天気が良くなかったからかもしれませんが、 昨年から始めた登山の中でも 一番熊が出そうな雰囲気の所でした☆ 朝5時過ぎの出発は体に響き、 車の中ではほとんど寝てしまいました^^; 鈴をつけ、飲み物などをザックに入れて 少しだけ祈りながら約2時間半の登山スタート! ![]() 下の方は背丈ほどの高さに伸びた笹や、道をふさぐように倒れている為 またがないといけない木があったり、私はちょっと小人になった気分でした^^ 理想は周りの景色を見ながらのんびり登山ですが、体力的に未熟な私は 足元しか見れず、太めの枝に何度も頭をぶつけてしまいました(++) 途中でまたかわいいお花を発見! ![]() 8合目あたりからは比較的なだらかな道になり視界も拓けてきましたが、 下から勢いよく吹く風は台風のように私達をあおりました。 疲労から休憩のタイミングも早くなってきた頃、下の方から賑やかな声が・・。 ウィンドブレーカーにザック、帽子をかぶり息を切らした私とは正反対に パーカーやシャツにジーンズとスニーカー。手にはペットボトル1本という、 同じ目的地に向かっているとは思えないほど軽装の若者達がっ☆ 荷物が軽いこともあるだろうけど、何てハイペース! 話しかけると、某大学の旅行サークルの卒業生と在校生でした。 『ちょっと山でも』みたいな感覚で登りだしたとのこと。若さってすごい! ![]() 山頂めがけてもうひと頑張り! ちょっと道から外れて崖から下を見ると ガスで覆われ、視界は悪くなり 木々は強風に揺れ動いていました。 歩き出すとほっぺがこわばる位に 気温は下がっていました(ほんとに8月!?) ![]() 親沼、子沼という2つの沼もありました。 上の方って傾斜が急になるものだと 思い込んでいましたが、今回の登山で こんな穏やかな景色もあるとわかりました。 晴れている時にまた来てみたいです♪ ![]() ガスが切れる一瞬を狙って写真を数枚☆ こんな鳥居もありました!しかも斜めってます。 先ほどの若者達はパンなどをほおばり、 みんな寒さに凍えていました^^; そして『山を甘くみていました』と一言。 みんな風邪ひいてないといいですが・・・。 私達も早々に引き上げ、風が弱まる所まで下りてお昼ごはん。 用意したチョコやスープの素を車中に忘れ、温めたお茶とおにぎりを食べました☆ 下山にも時間がかかるため、最後は膝がガクガクしていました^^; 結局雨に当たることなく、熊にも会わず、何とか無事下山! そして『賀老の滝』付近にあるドラゴンウォーターという炭酸水が湧き出る場所へ直行! 「しゅわ~っ」という炭酸は感じたものの、あまりの鉄くささに飲めませんでした(><) ![]() 『モッタ海岸温泉旅館』に泊まりました。 海が目の前に広がるステキな場所でした♪ 夜は海の幸満載のボリューム満点ご飯! お腹もいっぱいになり、テレビを見ながら 次々に倒れるように眠っていった 私達でした・・・。 ▲
by linecotton
| 2008-09-05 23:50
| holiday
9月2日(火)
前回のイワオヌプリに続き、 もう1つの山を紹介したいと思います^^ ちょっと拡大バージョンで☆ ![]() 今回は伊達市というところにある 『徳舜瞥(とくしゅんべつ)山』です。 登山口近くにはキャンプ場もあり、 両方楽しめる場所です^^ 比較的涼しい日だと思ったのですが、 ザックを背負って数メートル歩き出すと やっぱり汗だく・・・(><;) 登り始めて最初の見どころはここです→→→ 右下の方に見えるパイプからは とてもおいしいお水が出ていました♪ 登山の時の水分は重要です! すぐ近くには木のベンチもあるので、 ちょっと休憩できる場所です^^ ![]() 時々木の間からもれる光を楽しみながら、下山する人達と挨拶を交わしながら、 しばらく緑に囲まれた景色を歩きました。草木であふれている山道の中で、 ほっと温かい気持ちにさせてくれるのがこんなかわいいお花たちです^^ 小さめサイズが多いお花たちは、出会う写真を撮りたくなります♪ ![]() そして山頂近くなると現れるのがマツ。マツがこんな上の方で見れるとは 思ってもいませんでした(**)たしかに空が見え、山頂に近づくと周りは マツだらけです!目の高さに広がるマツの海は何だか不思議。 もこもこしていて上を歩けそうです^^あと少し、あと少しと自分を励ましながら・・。 ![]() 山頂に着いた時の気分は何とも言えません。私なりに表現すると・・・ 無事たどり着くことができた安心感。壮大な景色を目にしてあふれる開放感。 崖っぷちに立った時のプチ恐怖感。(今なら飛べるかも~的な☆) ![]() 360度に広がるステキな景色は山と共に支笏湖や洞爺湖なども見えます。 そんな景色の中でザックに忍ばせたパンやスープをいただくのはまた至福の時♪ 1309mという山頂の空気は冷たく、汗いっぱいだった体は急速に冷え出します。 Tシャツを着替え、写真を撮ったらまた出発! 次、この景色を見れるのはいつかなぁ・・・なんて考えながら下りて行く感覚も また登山のやめられないところかも知れません^^ ▲
by linecotton
| 2008-09-02 23:53
| holiday
1 |
カテゴリ
以前の記事
2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 フォロー中のブログ
link
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||